Japanese Fish Croquettes with Horse Mackerel

鯵のメンチカツ

料理のポイント

先ず、はじめにお伝えしておきたいのはこのお料理が気に入りすぎて、撮影が終わった後に3回作ったという事(笑) それくらい惚れ込んでいるひと品です。 今回は今が旬の美味しい鯵を贅沢に使い、唐津のソウルフードの“魚ロッケ”をイ メージして作ってみました。鯵はきっちりと下処理して臭みを抜き、しっかりと粘り が出るまで包丁で叩くのがポイントです。他の青魚でも代用可能です。お好きなハーブ、スパイスを更に加え楽しんで下さいね!

材料 (4人分 | 調理時間:  約45分)
  • 鯵(あじ)– 2 尾(正味200g)
  • 玉ねぎ – 60g(みじん切り)
  • にんにく – 1片(みじん切り)
  • しょうが – 1片(みじん切り)
  • クミンシード - 小さじ1/2 
  • 醤油 – 大さじ1/2
  • 片栗粉 -  大さじ1
  • コリアンダーパウダー -  小さじ1/4
  • こしょう -  少々
  • 塩 - 少々(気持ち多め)

  • 小麦粉適宜・たまご1 個・パン粉適宜

  • 揚げ油 - 適宜

  • レモン・付け合わせ野菜


作り方

  1. アジは3枚におろし、両面に塩をし10分ほど冷蔵庫で休ませ、ペーパーで水気を取り、皮と骨を取り除き、粘り気が出るまで包丁で叩く。
  2. フライパンに油(分量外適宜)を入れ、クミンシードを加え火にかけ、香りが立ったらにんにく、生姜を加え軽く火が通ったら玉ねぎを加え、火が通ったら粗熱を取る。


  3. ボウルに1、塩、胡椒を入れ粘り気が出るまで練り合わせ、2、コリアンダーパウダ ー、醤油、片栗粉を加え更に混ぜ合わせる。


  4. 3を約4当分に分け(およそ50g)丸く形成し、小麦粉、卵、パン粉の順に衣を付ける。


  5. kakugamaに油を入れ火にかけ加熱し170℃になったら4を入れキツネ色になったらあみバットに取り出し、皿に盛り付けレモン、お好きな野菜を添えて完成。


 

 
kakugamaで調理するポイント

kakugamaはやはり揚げ物との相性が良いです。今回のお料理はともすれば、油断すると揚げているうちに、ほろほろと崩れてしまい取り返しができないお料理になってしまうことも…。温度が一定に保てるkakugamaのじっくりと火が入る特性のおかげで、揚げものも焦ることなく、揚げあがりさっくり、中はしっとりまるで蒸し料理のようなお料理が簡単に実現出来るのも魅力です。

     

    ペアリング:唐津地酒(辛口)

    今回合わせたお酒は爽やかでふくらみのある吟醸香、辛口ながら繊細な旨みが あるお酒を選びました。



    Credit:
    レシピ:茂村 美由樹 (@miyu_25)
    カメラ: Hayato Noge (@hayato_noge)

    コメントを残す

    コメントを公開するためには承認される必要があると気を付けてください。

    このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。