Braised Yellowtail with Daikon Radish

ぶり大根

 

材料
  • 大根 小1本or大1本
  • ぶり切り身 小4枚or大2枚
  • ショウガ ひとかけ
  • 水 300-400ml
  • みりん 100ml
  • しょうゆ 50ml
  • 青菜の塩茹で 適宜


作り方

  1. ぶりの切り身は塩(分量外、少々)をふり、少し置いてからざるに置いてお湯を回しかける。血合いや皮 にウロコが残っていたら取り除く。

  2. 大根の下ごしらえ
    大根は3cm厚の輪切りにし、皮をむく。大きな大根であれば半月に切る。

  3. 大根の煮込み
    kakugamaに2の大根と水を入れ、落し蓋をして中火にかける。煮立ったら蓋をして弱火にし、15分加熱する。

  4. 調味料を加えて煮る
    3にみりんとしょうゆ、ぶりの切り身を加え、落し蓋をして5分。大根とぶりを器に盛り、煮汁は蓋をしない中火で3-5分煮詰める。大根とぶりに煮汁をかける。
    好みで青菜の塩茹でを添える。

 

ANAORI kakugamaでの調理のポイント

魚の生臭みを取り除き、身のうま味を閉じ込め、身崩れを防ぐため、下処理として霜降り(ぶりの切り身に塩をふってからお湯を回しかける)を手順1で行います。

大根の下茹でが必要なレシピが多い中、kakugamaで調理すれば、カーボンから発する遠赤外線効果で下茹でが不要、食材に均一に火が入り煮崩れせずに仕上がります。 見た目は角が立っている様に見える大根ですが、実際には味がしっかり染みてトロトロに。ぶりも短時間の煮込みでも味がよく染み込み、美味しく仕上がります。



    Credit:
    Recipe created by Miho Kawakami (@miho.kawakami.5)

    コメントを残す

    コメントを公開するためには承認される必要があると気を付けてください。

    このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。